About us
地域の暮らしを支える
外構・エクステリアのプロフェッショナル。
エール株式会社は、長野市を拠点に北信地方で外構工事・エクステリア工事・基礎工事・解体工事を手掛けています。戸建てやアパート、マンションなどの一般住宅から店舗や工場まで幅広く対応し、地域密着型ならではの丁寧な施工と柔軟な対応で、多くのお客様から信頼をいただいてきました。未経験からスタートした社員も多く、資格取得支援や働きやすい環境づくりに力を入れています。地元で安定して働きながら、確かな技術を身につけられる会社です。
Business
エール株式会社は、長野市を中心に北信地方で外構工事・エクステリア工事・基礎工事・解体工事を手がけている会社です。戸建てやアパート、マンションなどの住宅から、店舗・工場といった商業施設まで幅広く施工しています。地域密着型ならではの柔軟な対応力と確かな技術力が強みで、暮らしや建物に必要な工事を一貫して担っています。多様な現場経験を積める環境なので、スキルアップを目指す方にもぴったりの職場です。
住まいの第一印象をつくる仕事
駐車場やアプローチ、塀、門扉、植栽など、建物の外まわりを整える工事を手がけます。見た目の美しさはもちろん、防犯性や使いやすさも考えたプランを提案。地域の環境や気候に合わせた施工で、お客様の暮らしをより快適にします。現場ごとに異なるデザインや機能性の要望に応えるため、幅広い技術や知識が身につく仕事です。
暮らしを快適に彩る空間をつくる仕事。
カーポートやフェンス、ウッドデッキ、テラスなど、暮らしをより快適にするエクステリア工事を手がけます。建物や外構とのバランスを考えたデザインと、耐久性の高い施工で、お客様の生活スタイルに合わせた空間を実現。季節や用途に合わせた提案も多く、アイデアを形にできるやりがいのある仕事です。
新しい空間づくりの第一歩を担う仕事。
外構に付随するブロック塀や物置、古くなったカーポートなどの解体工事を行います。現場の安全管理を徹底し、周辺環境や近隣への配慮を大切にした作業が特徴。小規模な外構解体から内装解体まで幅広く対応し、新しい空間づくりのための最初の工程を支える仕事です。
建物を支える土台をつくる仕事。
店舗や工場、マンションなどの基礎部分の掘削・整地を行います。重機を使った効率的かつ精度の高い施工で、建物が長く安全に使える土台を構築。企業案件が多いですが、その経験や技術を一般住宅にも活かしています。地盤や構造に合わせた確かな施工が求められる、やりがいのある仕事です。
Value
働き方や待遇を数字でご紹介。
勤務時間や残業時間、給与例など、入社後のイメージを持ちやすくなる情報をまとめました。
固定労働時間
8時間
勤務時間は8:00〜17:00(休憩含む)の固定制です。現場の進行状況によっては早く作業が終わることもあり、その場合は定時前に帰宅できます。決まった時間で働けるため、生活のリズムを保ちやすく、無理なく続けられます。
残業時間
ほぼ0時間
残業は月に数時間程度で、ほとんどの日は定時退社が可能です。仕事後に家族との時間や趣味を楽しむスタッフも多く、プライベートを大切にできる環境です。ワークライフバランスを重視する方にも向いています。
日給
1.2万円〜
未経験でも日給1.2万円からスタートが可能で、経験や資格に応じて昇給し、安定した収入を得られます。日払い制度にも対応しているため、急な出費があっても安心。頑張りが収入に直結する仕組みです。
設立
令和2年
まだ若い会社ですが、代表やスタッフは豊富な現場経験を持っています。新しい会社ならではの柔軟さと、経験に裏打ちされた確かな技術力を併せ持ち、安定した受注と働きやすい環境を実現しています。
定着率
85%以上
スタッフ同士の仲が良く、働きやすさから高い定着率を誇ります。無理なスケジュールや長期出張もなく、腰を据えて働けるため、長く勤めるスタッフが多いのも特徴です。
資格取得補助
100%
業務に必要な資格は全額会社負担で取得できます。取得後は資格手当も支給されるため、スキルアップと収入アップの両方を目指せます。未経験からでも成長を後押しする体制が整っています。
Strengths
着実に技術を習得。
入社後は先輩スタッフが現場で丁寧に指導し、道具の使い方や作業手順を基礎から学べます。資格取得支援制度もあり、働きながらスキルアップが可能です。未経験から始めて、数年で現場を任されるスタッフも多くいます。
長野市を中心に北信地方での施工が多く、転勤や長期出張はありません。地域密着のネットワークにより安定した受注があり、景気の変動にも左右されにくいのが強みです。腰を据えて長く働ける環境です。
交通費支給や各種社会保険の完備はもちろん、業務に必要な資格は会社負担で取得が可能です。資格手当や諸手当もあり、スキルアップと収入アップを同時に目指せます。働きやすさを重視した環境づくりに力を入れています。